![](/wp-content/uploads/図2.png)
![](/wp-content/uploads/2024-08-14-0.02.45.png)
INFORMATION
診療案内
TROUBLE
このようなお悩みはありませんか
矯正治療中の見た目が気になる
口を大きく開けて笑いたい
金属アレルギーがあるので心配
何度も通院するのが難しい
矯正治療中も普段通りの生活をしたい
笑顔に自信を持ちたい
このようなお悩みの方は
インビザラインがおすすめ
![](/wp-content/uploads/ortho-recommend-1024x317.png)
![](/wp-content/uploads/ortho-recommend-sp.png)
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)とは
市原市のみつはし歯科・矯正歯科では、アラインテクノロジー社製の世界最大シェアを持つマウスピース型矯正(インビザライン)を取り扱っています。透明素材のため目立ちにくく、全世界1,400万人以上が使用しており(2022年9月時点)、日本国内でも多くの方に選ばれています。
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
薬機法の対象外です。
MERIT
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
5つのメリット
01
![](/wp-content/uploads/img-ortho-merit01.jpg)
目立たない透明デザイン
透明なマウスピースを使用しているため、従来のワイヤー矯正と違い、装着中も目立ちにくくなっています。
02
![](/wp-content/uploads/img-ortho-merit02.jpg)
取り外し可能
食事やブラッシング時には取り外すことができるので、生活スタイルを大きく変えることなく、矯正治療を受けることが可能です。
03
![](/wp-content/uploads/img-ortho-merit03.jpg)
快適な装着感
インビザラインは精密に設計されているため、お口の中の粘膜や舌を傷つけることなく、違和感や痛みを最小限に抑えます。
04
![](/wp-content/uploads/img-ortho-merit04.jpg)
世界的な信頼と実績
インビザラインは全世界での治療実績があり、多くの患者さんがその効果を実感しています。市原市でも多くの方に支持されています。
05
![清潔で衛生的](/wp-content/uploads/img-ortho-merit05_02.jpg)
清潔で衛生的
3Dスキャンで歯型を取得し、その情報を用いて装置を作成するため、従来の矯正手法よりも工程が簡略化され、費用を抑えられます。
FEATURE
当院の特徴
精度の高いデジタル設備
市原市のみつはし歯科・矯正歯科では、3Dスキャンによるデジタルデータ取得を活用し、かみ合わせの微細な部分まで精密に診断しています。デジタル的に解析し、それに基づいて治療を行うことで、従来の方法では見逃されがちな細部まで治療を行います。これにより、矯正治療の質を更に向上させています。患者さん1人1人の口腔状態に合わせたカスタマイズ矯正が可能です。
![](/wp-content/uploads/label-ortho-feature01.png)
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-4-1024x567.png)
わかりやすい説明と複数の矯正装置を
組み合わせた矯正治療にも対応
患者さんの疑問や不安をしっかりと解消するため、カウンセリングでは、わかりやすい言葉で治療方針を説明し、安心して治療に臨んで頂けるよう心がけております。患者さんの歯並びやかみ合わせの状態に応じて、最新の矯正装置を複数取り揃えており、複数の矯正装置を組み合わせることで、1人1人のニーズに合わせた治療をご提案致します。
![](/wp-content/uploads/label-ortho-feature02.png)
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-1024x567.png)
小児矯正にも対応しているため、
親子はもちろん、
お子さまから大人まで幅広く対応
市原市のみつはし歯科・矯正歯科では、お子さまの歯並びや顎の成長を考慮した矯正治療を提供しております。小児の場合、早期の矯正が将来的な歯並びを大きく左右します。そのため、適切なタイミングでの治療を心がけています。大人の方には、見た目や機能的な問題を解決するための矯正治療を行っております。一家の歯のケアを一貫してサポート致します。
![](/wp-content/uploads/label-ortho-feature03.png)
![](/wp-content/uploads/img-ortho-feature03-1024x567.png)
予防型歯科医院だからこそできる治療から
メンテナンスまでの一貫した矯正治療
市原市のみつはし歯科・矯正歯科では、予防を重視する歯科医院として、初診からアフターケアまで一貫した矯正治療を実践しています。矯正治療中のむし歯や歯周病のリスクを最小限に抑え、患者さんの口腔環境を最良の状態に保ちながら進めることが可能です。治療後も定期的なメンテナンスを通じて、長持ちする美しい歯並びをサポートします。
![](/wp-content/uploads/label-ortho-feature04.png)
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-1-1024x567.png)
こんな場合もご来院ください
![](/wp-content/uploads/ico-ortho-case01.png)
歯の定期検診
クリーニング
![](/wp-content/uploads/ico-ortho-case02.png)
むし歯や
歯周病の治療
![](/wp-content/uploads/ico-ortho-case03.png)
セラミックを
使った審美治療
![](/wp-content/uploads/ico-ortho-case04.png)
お子さまの
予防歯科治療
FREE COUNSELING
![](/wp-content/uploads/img-ortho-counseling.png)
まずはお気軽にお問い合わせください
矯正無料相談実施中
治療費はいくら?
自分の歯並びは矯正可能?
抜歯はしなくていい?
マウスピース矯正についてもっと知りたい
矯正無料相談では、矯正治療の費用や期間について詳しくご説明いたします。
矯正に関するご不明点、ご自身の歯並びに関するお悩みなど、何でもお気軽にご相談ください。
お電話またはWEB予約から
お気軽にお問い合わせください
幅広い症例に対応しています
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-01.png)
歯並びがガタガタ
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-02.png)
前歯が出ている
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-03.png)
下の歯が
前に出ている
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-04.png)
口が閉じない
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-05.png)
口が乾く
![](/wp-content/uploads/img-ortho-case02-06.png)
歯と歯の間が
空いている
COMPARISON
矯正装置の比較
マウスピース型矯正 ![]() |
ワイヤー矯正 ![]() |
裏側矯正 ![]() |
|
---|---|---|---|
目立ちにくさ |
◎ マウスピースは |
× 金属の |
○ 歯の裏側にワイヤーを |
取り外し |
◎ 簡単に |
× 取り外しできない |
× 取り外しできない |
金属アレルギー |
◎ 金属アレルギーの |
△ 金属のワイヤーやブラケットは |
△ 金属のワイヤーやブラケットは |
痛み |
◎ ワイヤーを使用しないため |
× 痛みや違和感がある |
× 痛みや違和感がある |
通院の間隔 |
◎ 2~3ヶ月 |
△ 月に1回 |
△ 月に1回 |
治療費 |
○ ワイヤー矯正と |
○ マウスピース型矯正と |
× 他の治療方法と |
FLOW
治療の流れ
無料相談
歯並びでお悩みの方、矯正を迷われている方、マウスピース型矯正をご希望の方は無料相談をご利用ください。当院は、無料相談時に口腔内スキャナーで歯型を採取し、3Dシミュレーションまで無料で行います。
01
![](/wp-content/uploads/D5C_0123-1024x683.jpg)
検査結果のご説明
クリンチェックなど検査結果の説明を行います。また、検査結果に基づいた治療計画も立案します。
02
![](/wp-content/uploads/D5C_0280-1024x683.jpg)
治療開始
治療計画にご同意頂けましたら治療を開始します。必要に応じてCT撮影などの精密検査を行います。
03
![](/wp-content/uploads/D5C_0217-1024x683.jpg)
保定期間
動かした歯が後戻りしないように保定装置を装着して歯を固定します。保定期間中は3ヶ月に1回程度ご来院頂きます。
04
![](/wp-content/uploads/img-ortho-flow04.jpg)
メンテナンス
定期的なメンテナンスを行い、お口の健康を維持していきましょう。キレイなお口を保つために、歯科医院にて行うプロフェッショナルケアとご自宅で行う歯磨きなどのセルフケアの両方を行うようにしましょう。
05
![メンテナンス](/wp-content/uploads/img-pickup03-1_02.png)
院長紹介
千葉県市原市のみつはし歯科・矯正歯科での歯科治療、北欧式予防歯科に対して高ご関心をお寄せ下さりまして誠にありがとうございます。私は「予防」を中心として、地域の皆様の口腔健康をサポートします。このアプローチは、私が学びを深めたスウェーデンの予防歯科に基づきます。当院は十分な時間を各患者さんに捧げ、治療の質を常に向上させる努力をしています。信頼と長期的な関係を築くことを大切にしており、市原市で安心の歯科治療を提供することをお約束します。
院長三橋 裕Yutaka Mitsuhashi
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-1080-x-1080-px-1.jpg)
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-1080-x-1080-px-2.png)
![](/wp-content/uploads/HP写真差し替え-646×260-pxsp版のコピー-5.jpg)
![](/wp-content/uploads/名称未設定のデザイン-2.jpg)
医院紹介
![](/wp-content/uploads/logo04.png)
所在地 | 〒290-0225 千葉県市原市牛久550-2 |
---|---|
アクセス | 小湊鉄道線 上総牛久駅 徒歩5分 |
駐車場 | 15台 |
電話番号 | 0436-92-1305 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
14:00〜18:00 | ● | ● | × | × | ● | ▲ | × | × |
土曜日午後は17:00まで
休診日:水曜午後、木曜、日曜、祝日
電話受付時間
月火金 | 8時〜12時、14時〜17時30分 |
---|---|
水 | 8時〜11時30分 |
土 | 8時〜12時、14時〜16時30分 |
最終予約
最終予約は、
午前中 | 11時30分 |
---|---|
午後 | 17時30分(土曜は、16時30分) |
![医院写真](/wp-content/uploads/slide01-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide02-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide03-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide04-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide05-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide06-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide07-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide08-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide09-1.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide10.jpg)
![医院写真](/wp-content/uploads/slide11.jpg)
FEE
治療費について
相談料 | 無料 |
---|---|
精密検査・診断料 | 38,500 円 |
インビザラインコンプリヘンシブ | 798,000円 |
処置料 | 8,800円 |
※価格は全て税込みです
お支払い方法
当院では、現金/クレジットカード/デンタルローンでのお支払いが可能です。
![](/wp-content/uploads/img-ortho-pay-1024x363.png)
![](/wp-content/uploads/img-ortho-pay-sp.png)
医療費控除
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療は医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除とは、ご自身または生計を共にしているご家族の方が1年間に支払った医療費が10万円以上となる場合に、所得金額から一定の金額を控除できる制度です。ご不明点がありましたらお気軽にご相談ください。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度が治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。