口腔内による口臭の原因
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。
本日は口腔内による口臭の原因についてお話しします。
『歯周病』
口腔内による口臭の原因として一番考えられるのは”歯周病”です。
口臭と歯周病には過去の研究で高い相関性があるとことがわかっています。
歯周病とは歯を支えている骨が溶けて、病的な歯周ポケットを作ることです。
この歯周ポケットが嫌気性菌という細菌に絶好の環境を提供し、代謝過程で硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどの異臭の原因を産生することによって、口臭の原因になります。
『むし歯』
小さなむし歯が少しずつ進行していくと、食べ物や食べかすが入り、どんどん腐敗して悪臭を出します。
『唾液が少ない』
通常、健康な人で1日1.0-1.5ℓの唾液が分泌されています。
唾液は、洗浄作用、消化作用、溶解作用、円滑作用、抗菌作用、緩衝作用、保護作用というように非常に多くの重要な役割を果たしています。
その唾液の量が不足して口の中が乾燥しているときに、むし歯や歯周病になりやすく、物がうまく飲み込めない、舌がピリピリする、など様々な症状を引き起こす原因になります。
加齢とともに唾液の分泌は少なくなりますが、薬の副作用、糖尿病や腎不全などの全身疾患、ストレス、喫煙、シェーングレン症候群など複合的な原因が考えられます。
『舌苔』
舌苔とは舌に付く細菌のかたまりであり、舌の上のが白くなっている部分です。
口の粘膜の細胞が剥がれ落ちて、舌に白く溜まり、細菌によって分解されて口臭の原因物質となる揮発性硫黄化合物を発生します。
舌苔の除去には専用の舌ブラシ、舌クリーナー、やわらかい歯ブラシ、ガーゼを使用します。
うがいだけでは、取り除くことはできません。
鏡を見ながら舌の奥の方から前方へ優しく磨きます。
1日に何回も磨いたり、力を入れすぎると舌の表面を傷つけてしまうので気をつけましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
上総牛久駅徒歩5分の歯医者
『三橋歯科医院』
TEL:0436-92-1305